第19回業務用市場経営実務セミナー

2024年1月26日(金)に「第19回業務用市場経営実務セミナー in 東京」が東京で行われました。

開催概要

日時  2024年1月26日(金)10:00〜17:10
定員 先着50名
会場 東京国際フォーラムG502(有楽町駅徒歩1分、東京駅徒歩5分)

参加費 
 会場参加者: 会員 ¥20,000.-/一人(テキスト・昼食代含む)
       非会員 ¥24,000.-/一人(テキスト・昼食代含む)

※業改協・会員登録(無料)をお勧めしております。(会員特典:セミナ―参加費の割引、コラムなどが閲覧可能となります。)

主催 業務用市場改革推進協議会
共催 株式会社流通システムイノベータ
後援 三菱電機ITソリューションズ株式会社

セミナープログラム

時間講演内容講演者
9:30~受付開始—————-
10:00~
11:00
■2024年業務用酒類市場展望
⾧いデフレと需要減で物価が低いままとどまった日本も、海外との交流の活発化から日本との価格差がクローズアップされ、是正の動きが本格化する。賃金よりも物価の上昇が先行するため消費の気分は盛り上がらないものの、外食は機会が減った分、より充実させる意識が強く働く。この仮説をもとに選択オプションを考える。
株式会社
酒文化研究所 
山田 聡昭 氏
11:00~
12:00
■超人手不足時代に私たちはDXでどう備えるのか
深刻な人手不足が予想される今、外食産業はDXでどのように変化に適応していくのか。⾧期的な視角で大変革期にある外食産業を俯瞰すると同時に、料飲店のDXの現場に精通するミクロの視点から課題解決策を考える。
株式会社トレタ
CEO
中村 仁 氏
12:00~
12:50
昼食休憩———-
12:50~
13:50
■『商流のクラフト化に対応しながらの付加価値マーケット創造へのトライ
 ~生産者とのビジョン共有・エイジングラボ~』
業務用酒類市場では、⾧年続く異常なデフレ化による外食市場の2極化が進んでいる。酒類の供給業者は料飲店の変化に合わせて、「業態」「顧客」「店舗ブランド」「素材」などを踏まえた提供商品の棲み分けや開発能力が求められ、それは「商流のクラフト化」と呼べるものだ。具体的に何にどのように取り組んでいるのかを披露する。
株式会社いまでや
代表取締役社⾧
小倉 秀一 氏
13:50~14:50■Amazonビジネスでの料飲店向け業務用EC事業戦略
アマゾンジャパンは、法人のお客様にご利用いただくAmazonビジネスサービスを展開している。同酒類事業部は、B2Cをメインに成⾧してきたが、 Amazonビジネスの機能を活用し、B2Bの強化に取り組む。酒類事業統括の立場からECの酒類B2Bを展望する。
アマゾン ジャパン合同会社
酒類事業部

部⾧
谷本 道代 氏
14:50〜15:10コーヒーブレイク———-
15:10〜16:10 ■いよいよ来たアフターコロナ!2023年酒場トレンド振り返り&2024年の新潮流とは?
コロナ禍は終息したが料飲店の利用頻度は以前の水準には戻っていない。客数が減る一方で帯店時間が⾧くなり、二次会には流れないなど変化も見られる。しかし、大きな変化の波の中でも次々に新しい店が誕生し、賑わいを創り出している。豊富な料飲店訪問の経験をベースに新しい潮流を探る。
フードスタジアム編集⾧
大関 まなみ 氏

16:10~
17:10
■酒屋からSAKE –YAへ
 ~SAKEの6次元化×グローバル展開~

酒屋の枠に囚われることなく、製造業や料飲業などの垂直統合を手掛け、海外との輸出入ビジネスも積極的に取り組む柴田屋酒店。同社はまた料飲店サーバーの仕事にフォーカスし、そのスキルを競うコンテストも運営する。新しいSAKE-YAというコンセプトが開拓する事業領域の広がりを考える。
株式会社柴田屋酒店
代表取締役
柴 泰宏 氏

株式会社酒文化研究所 山田 聡昭 氏
武蔵大学卒業後、マーケティング企画会社を経て、1991 年(株)酒文化研究所の設立に参加。1995 年より機関紙『酒文化』の編集⾧。全国燗酒コンテスト、ワイングラスでおいしい日本酒アワード、Kura Master(フランス)、ミラノ酒チャレンジ等の酒類コンテストの運営をサポートし、JR 両国駅での人気イベント「おでんで熱燗ステーション」では総合プロデューサーを務める。また、有力酒類企業をコンサルティングする一方、量販店向けの酒類販促企画を連載(『食品商業』『リテールガイド』)。

株式会社トレタ CEO 中村 仁 氏
大手家電メーカー、外資系広告代理店を経て、2000年から飲食店経営。「とんかつ西麻布豚組」、「豚組しゃぶ庵」では、 Twitterを活用した集客が評価され「外食アワード 2010」受賞。 2013 年に株式会社トレタを創業。外食産業の未来を考えるカ
ンファレンス「FOODIT TOKYO」実行委員⾧、「無断キャンセル対策推進協議会」理事⾧も務める。著書に「外食逆襲論」(幻冬舎/2019年10月)がある。

株式会社いまでや 代表取締役社⾧ 小倉 秀一 氏
成城大学を卒業後、1984年にサッポロビール株式会社に入社。1987年いまでや入社。1996年代表取締役社⾧就任し、企業理念 として「酒の魅力を今に伝え、未来に繋ぐ商人(あきひと)と なる。」を掲げる。首都圏を中心に業務用卸を展開するほか、直営店5店舗を構える。ワイン直輸入販売を手掛ける一方で、 日本酒・本格焼酎等の輸出業務を推進。EC事業部ではオンラインストアを運営するほか、飲食店専用受発注システムを開発。

アマゾン ジャパン合同会社 酒類事業部 部⾧ 谷本 道代 氏
兵庫県美方郡出身。大学卒業後、ビジネス系出版社に11年間勤務。2010年にアマゾンジャパン合同会社に入社。書籍事業部、消費財事業本部、食品・飲料事業部を経て、2015年より酒類事業部シニアバイヤー、2022年から酒類事業部を統括。2023年より料飲店様アカウント向けの業務用ECプロジェクトも担当。

フードスタジアム編集⾧  大関 まなみ 氏
1988年栃木県生まれ。東北大学経済学部卒業後、教育系出版社や飲食業界系出版社を経て、2019年3月よりフードスタジアム編集⾧に就任。年間約300の飲食店を視察、100軒を取材する。

株式会社柴田屋 代表取締役 柴田 泰宏 氏
1967年生まれ。大学卒業後、大阪の大手業務用酒販店で3年間修行し、柴田屋酒店に入社、2005年に代表取締役に就任。料飲店のサービススタッフの技能コンテスト「S1 サーバーグランプリ」を起ち上げ、同GPを運営するNPO法人「繁盛店への道」理事⾧に就任。また、外食ビジネスの経営者の交流会「太陽の会」の会⾧を務めるほか、 一般社団法人「日本飲食団体連合会」理事、一般社団法人「ジャパン・サケ・アソシエー ション」理事も務める。

会場アクセスマップ

東京国際フォーラム
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
代表電話 : 03-5221-9000

<アクセス>
●JR線 
有楽町駅徒歩1分
東京駅徒歩5分(京葉線東京駅とB1F地下コンコースにて連絡)

●地下鉄
有楽町線:有楽町駅(B1F地下コンコースにて連絡)
千代田線:二重橋前駅より徒歩5分/日比谷駅より徒歩7分
丸ノ内線:銀座駅より徒歩5分
銀座線 :銀座駅より徒歩7分/京橋駅より徒歩7分
三田線 :日比谷駅より徒歩5分

次回、第20回業務用市場経営実務セミナーは、2024年6月21日(金)の開催を予定しています。